〜声で、未来が変わる〜 株式会社TALKNAVI(トークナビ)
ホーム
研修・セミナー情報
アナウンサー講師一覧
代表メッセージ
会社案内
お問い合わせ
ホーム
研修・セミナー情報
アナウンサー講師一覧
代表メッセージ
会社案内
お問い合わせ
Lecturer
アナウンサー講師一覧
樋田 かおり
三浦 由起子
井上 英里香
長島 美希
眞田 佳織
トーマス サリー
伊藤 未奈
遠藤 祐希
加藤 美子
猪崎 新奈
仁科 美咲
福島 彩乃
井上 智惠
鋤野 郁実
浅井 美幸
岸田 奈緒美
黒崎 瞳
岡 弘子
半田 あい
藤田 真梨子
後藤 真弥
もっと見る >>
公式Facebook
株式会社トークナビ
アナウンサーFacebook
樋田かおり
公式twitter
Tweets by talknavi
New Article
最近の記事
最初に発言して場を仕切ろう!
知らない人に思い切って話しかけてみよう!
相手が絶対に忘れない自己紹介をつくろう!
失敗談と共通点で距離を縮めよう!
「さ行」を使ってあいづちを打とう!
初対面の人と一瞬で打ち解けよう!
ぬいぐるみに語りかけるように話そう!
話す速度を「歩いて」表現しよう!
5秒の“間”で聞き手をひきつけよう!
文章をできるだけ短くカットしよう!
全ての記事を見る >>
Interview
講師インタビュー
【好きを仕事に!】町田まあち先生インタビ...
【好きを仕事に!】鋤野郁実先生インタビュ...
Talknavi大賞【司会MVP】岸田奈...
Talknavi大賞【講師MVP】トーマ...
Talknavi大賞【広報MVP】石山千...
全ての記事を見る >>
話し方・聞き方の法則
Communication Report
本番前にじっくり準備をしよう!
「人前で話すとき、緊張して頭が真っ白にならないようにするには、どうすればいいですか?」と質問されることがよくあります。 答えはひとつ。準備を入念にしておくしかありません。 プロであ...
詳細を見る >>
緊張しないおまじないをつくろう!
緊張防止には、手のひらに「人」という字を3回書いて飲み込む。 こんな「おまじない」がありますよね。 みなさんも一度くらいは試したことがあるんじゃないでしょうか。 このおまじな...
詳細を見る >>
会話の第一声を「ソ」の音から始めよう!
会議で偉い方が話しているのを聞いていると、必ずと言っていいほど眠くなりますよね。 全校集会の校長先生の話もそうでした。 話の内容があまり面白くないということもあるのでしょうが、 ...
詳細を見る >>
鼻濁音でキツい印象をくつがえそう!
女性で話し方がキツいと言われる方や、乱暴なイメージのある男性は、 実はある共通の特徴があります。 何だか、わかりますか? それは、「濁音」を多用しているこ...
詳細を見る >>
母音≪あいうえお≫の発声を見直そう!
伝わる声をつくるには、口をちゃんと動かさなければいけません。 モゴモゴした話し方になってしまうのは、口の動かし方が不十分だからです。 では、口を動かすトレーニングをしましょう。 ...
詳細を見る >>
腹式呼吸をマスターしよう!~チェックポイント~
ここまで、腹式呼吸のメリットと練習方法をご紹介しました。 講座を受講された方から、「腹式呼吸をひとりで練習していると、できているかどうかがわからない」と言われることが...
詳細を見る >>
腹式呼吸をマスターしよう!~練習方法~
前回の記事では、腹式呼吸のメリットについてお伝えしました。 ここからは、実際に腹式呼吸の練習をしていきましょう! 腹式呼吸のやり方 練習のときは、足を肩幅ぐらいに...
詳細を見る >>
腹式呼吸をマスターしよう!~メリット~
営業で自社の商品やサービスを売り込むとき、大学のゼミで研究結果を発表するときなど、 長時間話さなければならない場面があります。 そんなときは、「お腹」から声を出すように意識してみてくだ...
詳細を見る >>
第一声をまっすぐ相手に届けよう!
カフェやレストランで注文するときに、 定員さんに「はい?」と聞き直されることはありませんか? 言葉をよく聞き返される人は、話し始めの最初の音が出ていないのです。 たとえば、「オレ...
詳細を見る >>
声を録音して「自分」と向き合おう!
みなさんは、自分の声を聞いたことがありますか? 「そんなの、毎日聞いてるよ!」と言われるかもしれませんが、それは本当の自分の声ではありません。 私たちの講座では、受講生のみなさんに...
詳細を見る >>
寝る前の笑顔づくりで気持ちをリセットしよう!
仕事で失敗して上司に怒られてしまった。 恋人とささいなことでケンカをしてしまった。 こんなとき、モヤモヤしたままベッドに入ることはありませんか? 気分が落...
詳細を見る >>
「ういうい体操」で顔と声をほぐそう!
1日のはじめから、自然な笑顔をつくることを心がけたいものです。 そこで、朝起きてすぐにできる笑顔のトレーニングをご紹介しましょう。 といっても、顔を洗って歯磨きをするついでにできる...
詳細を見る >>
2 / 3
«
1
2
3
»