WEBメディア「ミライのお仕事」でトークナビメンバーのインタビュー記事が掲載されました!
・チャレンジする姿勢を応援する環境
・女性の働きやすさのための取り組み
・コミュニケーションを重視するカルチャー
・「話す力」や「言葉」を活かして働きたい方を歓迎
メンバー2人の経歴やトークナビでのチャレンジ、やりがいなどを取材していただきました。
ぜひご覧ください。
株式会社トークナビで働く魅力|元アナウンサー多数在籍のPRのプロ集団とは https://morejob.co.jp/mirai/talknavi/
・代表樋田かおりの寄稿記事がWEBメディア「幻冬舎ゴールドオンライン」に、掲載されました!
・WEBメディア「オフィスのミカタ」で、代表樋田かおりがコラムを連載しています!
総務・人事・経理・労務担当者向けWEBメディア「オフィスのミカタ」で、代表樋田かおりが「中間管理職のビジネスマナー10の基本」を連載しています。
Vol.8は「ファシリテーターを任された!慌てないための心得」
気になる方は、ぜひご覧ください!
WEBメディア「幻冬舎ゴールドオンライン」に、代表樋田かおりの寄稿記事が掲載されました。
男性上司と女性部下のコミュニケーションについて解説しています。
女性部下の指導に悩み、苦労している方のお役に立てればと思います。
ぜひご覧ください!
WEBメディア「コントリ」で代表・樋田かおりのインタビュー記事が公開されました。
・地方TV局を退職、上京して見えた壁
・20代で起業に踏み切ったときの話
・女子アナ広報室のサービスを利用した企業の反応
・メンバー1人ずつがロールモデルになり成長したこと
・採用でこだわっていること
・女性主体の組織作りから思うこと
樋田の経験や想いを深くインタビューしていただきました。
ぜひご覧ください。
働く女性のためのWebメディア「oggi.jp」@oggi_magで紹介されました!
アナウンサー・マナー講師のトークナビ代表樋田かおりが、「電話」と「メール」の対応法について紹介しています。
【ビジネスマナー】Z世代は苦手な人が多い? 「電話」と「メール」の対応法
ぜひご覧ください。
代表樋田かおりの寄稿記事がWEBメディア「幻冬舎ゴールドオンライン」で、掲載されました!
WEBメディア「ITmedia NEWS」にて代表樋田かおりの記事が公開されました!
WEBメディア「Hint-Pot」にて代表樋田かおりの記事が公開されました!
女性向けWEBメディア「Hint-Pot」で、代表樋田かおりの「ビジネスマナー」に関するの記事が公開されました。
新入社員であるZ世代の苦手意識が高いのが「ビジネス電話」です。
企業向けにビジネスマナー研修を行うトークナビ代表の樋田かおりが、Z世代の常識やマナーの教え方を紹介しています。
「このくらい常識」は通用しない? 新入社員に教えるビジネス電話のマナー プロが解説
新入社員の方はもちろん、上司世代の方もぜひご覧ください。
代表樋田かおりの寄稿記事がWEBメディア「幻冬舎ゴールドオンライン」で、掲載されました!
WEBメディア「ITmedia NEWS」にて代表樋田かおりの記事が公開されました!
WEBメディア「Hint-Pot」にて代表樋田かおりの記事が公開されました!
WEBメディア「幻冬舎ゴールドオンライン」で、代表樋田かおりの「コミュニケーション」に関する寄稿記事が公開されました。
部下への声掛けについて、「女性」に焦点を当てて紹介しています。
休憩からなかなか戻ってこない部下…上司が事実確認をする際に「言ってはいけないひと言」【アナウンサーが伝授】
ぜひご覧ください!
WEBメディア「Hint-Pot」にて代表樋田かおりの記事が公開されました!
ビジネスパーソン向けに「ネットとIT」の最新ニュースを提供しているWEBメディア「ITmedia NEWS」で、代表樋田かおりの「ビジネスマナー」に関するの記事が公開されました。
「もしもしNG」 「添付ファイルは1~2MB」
トークナビ代表樋田が教える、電話とメールのビジネスマナー5つ
新社会人の方やその上司の方、ぜひご覧ください!
こんなマナーあったの? 電話とメールの“ビジネスマナー” 「もしもしNG」「添付ファイルは1~2MB」
ぜひご覧ください!
WEBメディア「Hint-Pot」にて代表樋田かおりの記事が公開されました!
女性向けWEBメディア「Hint-Pot」で、代表樋田かおりの「ビジネスマナー」に関するの記事が公開されました。
新入社員は電話とメールが苦手な人が多い?
職場に新入社員を迎える季節。 新入社員世代に教えるべきビジネスマナーについて、トークナビ代表の樋田かおりがビジネスマナーを解説しました。
電話とメールが苦手な人が多い? 新入社員世代に教えるべきビジネスマナー
ぜひご覧ください!
広報・講師・司会者になり、声を通して、人に喜びを届けませんか?
伝える力や聴く力を活かして誰かの役に立ちたい方、ご応募ください。